自分で「働き方を区切る」って大事なんでは。

私はいま求人媒体扱ってる会社でパート勤務的にライターの仕事してるんですが(リモート勤務)、働きはじめてから、常々疑問に思ってたことがひとつあったんです。

それは、編集部が動くのが朝10時からってとこ。私のようなリモートで動いてる外部ライターは朝の9時から取材に出ることもあるというのに、10時までは一切電話つながらないんです。

 

9時半アポのはずなのに相手がいないとか、資料に不備があったとか、不測の事態が起こっても誰にも相談できないという。。

 

たぶん自分の脳も会社員寄りなんだと思いますけども、普通に9時から稼働してほしい…っていうか、外部ライター9時から稼働してるのに編集部があいてないってどうなの。。と実は当初、ずっと思っていました。

 

でも、人って慣れるんですよね。

 

働き初めてからほぼ一年、もう「9時からあいてない」って分かってるので資料は前日の昼には確認するし、その時間に到着してなかったら待たずに催促するし、不測の事態で9時半にペンディングになるとあっさり諦める。

焦っても開いてないものはしょうがない、と。

 

半年くらい経ったときに知ったことですが、その編集部、事務方のスタッフさんはほとんどママさんなんだそうです。パートやアルバイト求人を多く扱ってるので、主婦としての感覚も生かせる、ということで。

なるほどそれなら、と思いました。

 そして、時代はちょっとずつ変わってるな~と思ったのが素直な感想でした。

 

そういえば会社員時代、長時間残業が当たり前の会社に常駐していたのですが、そこで働き方改革!みたいなのが始まって、突然優秀な女性社員の方が夜8時には退勤って「決めて実行」してたことを思い出しました。

ピークの時期は終電や夜中まで働くことが日常、みたいな世界だったのでインパクトあったなぁ。

それも、自然な流れというよりは「退勤時間を決めて無理矢理断行」→「それが徐々に普通になっていく」みたいな流れだったことを思い出しました。

何事も、先に決めてしまう、区切ってしまうことって、時には有効なんだなと。

 

というのは、いまだ土日もダラダラ仕事している私が思うことでした。

区切らないとなぁーーーー